採用情報
安心して働ける環境や社員とのコミュニケーションに心を配り、社員一人ひとりにやる気と充足感を与え、質の高いアウトプットをお客様に提供することが最重要と考えている会社です。
新しい会社であなたの力を試してみませんか?応募お待ちしています。
人材力 (先輩からのメッセージ)
当社は”ものづくり”の基本である、人材力(技術力に加え、社会人として、リーダー職として、企業人としての社員の成長)を大切にしています。
■チームで難関を乗り越え、目標に向かう。
![]() |
システム開発は、通常プロジェクトチームを結成して進めます。もちろん一人ひとりが与えられた仕事を責任持ってやり通すことも大切ですが、最終的に求められるのはチームとしての成果物とその品質です。プロジェクトリーダーはメンバーの能力を最大限に発揮できるよう役割を考え、環境を整えます。メンバー同士は互いに助け合い、時にはチェックし合いながら、「これが私の作ったシステムです!」と胸を張って言えるようがんばります。幾多の難関を乗り越え、目標を達成した時に交わす美酒は最高ですよ。 |
執行役員 システム事業部 部長
■様々な業界を深いところから体験できます。
システム事業部 副部長
■提案したことがカタチになっていく瞬間が醍醐味です。
![]() |
お客様の立場になって考え、そして提案する。その提案が評価され、要件定義に組み込まれ、機能や画面として具体的にカタチになっていく。そこがSEの仕事の醍醐味ではないでしょうか。 ともすれば言われたことをこなすだけになりますが、それではお客様に付加価値を与えることはできません。私たちは常にお客様目線で考え、業務を行っています。また、そういった現場の動きを、会社は支援してくれます。どんなに大きなプロジェクトであっても、ある程度の裁量を与え、自由にやらせてくれます。自分の力を存分に発揮できる環境がここにあります。 |
システム事業部 課長代理 写真の右
★研修体制★
当社は技術者の集団ですので、技術研修はもちろんですが、社会人として、リーダー職として、企業人としての成長を、会社をあげて応援します。そのための研修が「ラーニングエージェンシー」の階層別研修です。約120種のカリキュラムから、都合のつく限り、いくつでも自分の成長に導く研修に参加することができます。
★約3ヶ月の新入社員技術研修、 ★株式会社ラーニングエージェンシー |
![]() |
◆新卒採用◆
随時採用を実施しています。 お気軽に下記問い合わせ先までご連絡ください。
募集要領
募集職種 : システムエンジニア (SE)
募集学科 : 全学部全学科
応募資格 : 2023年3月、大学院、大学を卒業見込の方、及び、既卒3年以内の方
(★通年採用★既卒の方は「6月,8月,10月,12月,2月」の早期入社も可能/別途相談にて)
応募方法 : 自由応募、電話もしくはeメールで下記申込み先に応募して下さい。
選考方法 : 書類選考、面接
提出書類 : 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
待遇・勤務
■初任給
※詳しくは下記問い合わせ先まで
■諸手当
超過勤務手当、通勤手当、家族手当、住宅手当
■昇給
年1回(5月)
■賞与
年2回(6月・12月)
■勤務時間
フレックスタイム制(標準時間:9:00~17:40)
休日 : 完全週休2日(土・日)、祝日、年末年始
休暇 : 年次有給休暇(初年度10日、以降+1~2日/年、最高40日)、特別休暇(慶弔、公傷他)
■福利厚生
[社会保険] 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金
[厚生施設] 健保・年金基金施設
■教育
新人社員研修実施 (約3ヶ月間の技術研修)
その後OJTのほか、随時、階層別・職種別研修(社内・社外)を実施
◆キャリア採用◆
随時採用を実施しています。 お気軽に下記問い合わせ先までご連絡ください。
募集要領
募集職種:システムエンジニア (SE)
応募資格:システムエンジニア、またはソフトウェア開発の経験を有する方
必要経験:オープン系言語 (Java、C++など) 、データベース (Oracle、PostGresなど)
を使った業務アプリケーションの開発経験
応募方法:電話もしくはeメールで下記申込み先に応募して下さい。
選考方法:書類選考、面接
待遇・勤務
■給与
能力・経験に応じて支給
<参考> SE職 190,000円~365,000円
■諸手当
超過勤務手当、通勤手当、家族手当、住宅手当
■昇給
年1回(5月)
■賞与
年2回(6月・12月)
■勤務時間
フレックスタイム制(標準時間:9:00~17:40)
休日 : 完全週休2日(土・日)、祝日、年末年始
休暇 : 年次有給休暇(初年度10日、以降+1~2日/年、最高40日)、特別休暇(慶弔、公傷他)
■福利厚生
[社会保険] 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金
[厚生施設] 健保・年金基金施設
■教育
随時、階層別・職種別研修(社内・社外)を実施

